先日一目見て気に入った花柄の生地を購入。
夏ワンピを作った。
生地の柄は私の好みのものだったが、洋服地にはちょっとかわいすぎたかな。
↓↓↓完成した夏ワンピ
↓↓↓生地アップ
生地は姫サイズの夏ワンピが作れるギリギリの長さで購入したが、
微妙に残った。
気に入った柄なのでこれを使って何かつくれないかと思ったが、
巾着を作るほどの大きさは残ってない。
ということで針山を作ることにした。
↓↓↓今まで、針山はこれを使っていた。
綿を布でくるんでボール状にして、そばちょこ(陶器)に入れて使っていた。
しかし、最近老化が原因か握力が低下したらしく
うっかり落として割ってしまうことが多く、
5つあった揃いのそばちょこは残り2つ・・・。
落としても割れない素材にかえないとなぁと思っていたので
器を紙で作成して針山をつくることにした。
最初は箱を一から作るよりも、空き箱で作る方が簡単だと思い、
小さな空き箱に布を貼って作ってみた。
しかし、中の綿をどう工夫して入れても四隅に隙間が出来てイマイチ。
やっぱり丸い箱を作らんといかんかな、と
コンパスを出して作ることにした。
↓↓↓丸い針山1号
このピンクの夏ワンピに使用した生地の柄がとても気に入ったので
色違いでブルーも購入。これを使ってみた。
もうちょっと針山部分が盛り上がっている方がいいかな、と思い
直径を小さくしたものも作成。
↓↓↓丸い針山2号(右手前)
けっこういい感じ?
ちなみに、針山の底は2mm厚で、筒部分は1mm。
2mmの厚紙は薄い板の様でハサミではカット出来ない。
カッターで円を切るのは難しいので、
1mmの厚紙の円を2枚ボンドでくっつけて2mm厚にした。
このブルーの花柄は、裁縫箱を作ろうかと思って買ったもの。
いつになったら出来上がるかは不明だが、お楽しみに~。
洋裁 | Comment(2) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
お!箱まで手作り
ボンヌママンのジャム瓶とか(蓋の内側に針山をくっつけると蓋をしめて収納できる)、ハーゲンダッツアイスの箱とかも針山にするとかわいかったよ。よーく洗わないといけんけどね。
私も針仕事したくなったー!
No:2911 2014/07/08 23:34 | Sくんかあちゃん #-URL[ 編集 ]
Sくんかあちゃん さんへ
返事遅くなってごめんね。PCあける暇もなく
ハーゲンダッツのアイスのカップってそんなに分厚かったっけ。底の直径よりも上の直径の方が大きいよね。
ただの筒に針山の綿つっこむよりかわいいね。
針山なんて何個もいらんし作りかえの必要もそうそうないけど、今度作る機会があればハーゲンダッツのカップで作ってみるよ。
No:2912 2014/07/21 22:43 | もろあい #-URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)