今はまだ二人暮らしだし、
出産準備も簡単にしかしていないので
今のところ部屋は割にシンプル。
ベビー用品は何もおいていない。
これをいかにキープ出来るかがこれからの大きな課題。
そんな理想をかかげても、今の部屋が
自然と子供用品に犯されて(?)いくのは容易に想像できる。
それを止められないにしても、
出来るだけ“がちゃがちゃ”していない空間にしたいと思っている。
おもちゃはカラフルなものが多く、
出しっぱなしにすると生活感が出過ぎる。
小さめのおもちゃはカゴにつっこむとして、
簡単には仕しまえない遊具(すべり台とか、乗り物とか)などは置き場に困る。
よって買うつもりはない。
(そんなことを言っていても、プレゼントされたりする可能性もあるな。)
子供用品が散乱する生活感に“幸せ”を感じこともあるだろうが、
やっぱり生活感のないくつろぎ空間も確保したいと思う。
キャラクターものの衣装ケースやおもちゃ箱をしまうスペースを
押入れに確保しないとなぁと思い、
今日は押入れをずっと眺めてシュミレーションをした。
もう臨月に入ったので、ごそごそ実際に動かすのは
出産後の予定。
押入れは2間(約3.6m)あり、割と余裕があるので
これをあっちにもっていって、これを下に下げて・・・と
一人でブツブツ1時間ほど眺めた。
子供用品にかかわらず、気を抜くとものはすぐに増える。
ある程度大きくなるまでは、ものの増え方は親にかかっている。
今以上に気をつけないと、あっという間にこどもの国になりそうだ。
うまく対処して素敵なインテリアで過ごしている人がいたら
教えを乞いたいものだ。
福岡生活 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)